バーチャルミュージアム|VIRTUAL MUSEUM

MENU
BIWAKO BIENNALE 2022

BIWAKO BIENNALE 2022 
起源〜ORIGIN
in Omihachiman & Hikone
2022年10月8日〜11月27日 
(休館日未定)

BIWAKO BIENNALE 2022、現在準備中です。
次回は会場も増え、さらに充実した内容になるかと。お楽しみに!
過去の作品につきましは、この画面を閉じて2020年サイトをご覧くださいませ。

EVENT イベント情報

《作品展示》2022年2月11日(金・祝)『内湖』を開催します。

内湖

BIWAKOビエンナーレ・プレエキシビジョン


今ではなかなか立ち入ることが無いであろう、ヨシ(葦)原の中に入ると、4mもの背丈をもつヨシの上から太陽の光が差し込み、さらに進むと水辺の水平線が広がる。湖を囲うヨシ群の中で、自然に包まれる。その琵琶湖周辺に生育するヨシを薄い帯に加工し、空間をつくり出す。重なり合う帯の奥行と透ける光が、あなたを包み込む。

日時:2022年2月11日
月曜日は休み ※3月21日(月・祝)は会場

会場:近江八幡まちや倶楽
(滋賀県近江江八幡市仲屋町中21)

料金:無料 
※2月2月11日(金)-3月21日(月・祝)
別途「アールブリュット・日本人と自然・BEYOND」展
入場料 200円が必要。

滋賀県立美術館でもポップアップブースにて、関連展示をいたします。
2月15日~20日まで。

新型コロナウイルス対策としてマスクの着用、入場口にて検温及び手指のアルコール消毒にご協力 りますようお願い申し上げます。

お問い合わせ:
国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ実行委員会

●空間設計/Studio on_site
●ヨシストランドボード開発発・生産/滋滋県立大学永井拓生研究室、早稲田大学山田宮土理研究室、株式会社エスウッド

主催|文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ実行委員会
助成|公益財団法人平和堂財団、公益財団法人大林財団
協賛|近江鉄道グループ、有限会社フェイム
協力|近江八幡民族文化研究会、滋賀県立大学永井研究室、成安造形大学宇野研究室、「アール・ブリュット -日本と自然- BEYOND」展

CLOSE
ページ上部へ